寝室・ベッドの周りだけ防音したい!睡眠の質を向上させる防音グッズとは

寝室・ベッドの周りだけ防音したい!睡眠の質を向上させる防音グッズとは

あなたは最近よく眠れていますか?

睡眠の質は、生活の質。隣室や外からの騒音はもちろん、家の中からも他の家族の話声や足音が眠りの妨げとなります。

「寝室、いやせめてベッドの周りだけでも防音をしたい」そんな思いで毎日過ごされていることでしょう。

そこで今回は、快眠に役立つ防音グッズをご紹介しましょう。

 

1. 睡眠を妨げる騒音の種類

まずは、どんな音が睡眠を妨げるのか、ご紹介しましょう。環境によって変わりますが、睡眠を妨げる騒音は家の外と中の2つにわけられます。

1-1.家の外からの騒音

就寝時に気になる外からの騒音といえば、車やバイクの音、電車の音が主になると思います。人通りが多い地域だと、人の話し声も聞こえてくることでしょう。

防音性が低い家だと、上の階の足音、下や隣の部屋の話し声や生活音がうるさいと感じるかもしれません。

1-2. 家の中からの騒音

騒音は外からだけとは限りません。家の中からも音は聞こえてきます。例えば、リビングから聞こえてくる話し声、2階の足音、洗濯機、食洗機、換気扇の音、一緒に寝ている家族のいびきなど、眠りを妨げる騒音はたくさんです。

 

2. 快適な睡眠のための防音対策

睡眠環境の防音対策

快適な睡眠を実現するためには、3つの防音対策が考えられます。

  1. 寝室の防音対策
  2. ベッドの周りだけの防音対策
  3. 自分の耳周りだけの防音対策

2-1. 寝室の防音対策と防音グッズ

1つ目は寝室の防音対策。

寝室で防音すべき場所は壁、窓、床。効果的な防音グッズと抑えられる騒音は次の通りです。

場所 防音グッズ 防げる騒音
防音パネル、パーテーション 車やバイクの音、話し声
防音カーテン、パーテーション 車やバイクの音、話し声
防音マット 下の階からの音、足音

 

面積が広い分対策費用はかかりますが、他の方法と比べて睡眠環境を変えなくていい点が魅力です。 

壁には防音パネルの設置や、賃貸で壁に傷をつけたくない場合は吸音パーテーションを立てかける方法も有効です。 

窓には防音カーテンが効果的です。また、窓際に吸音パーテーションを立てかけるだけでも、外部からの騒音や光を軽減できる効果が期待できます。 

 

 音を最大で“体感半分”まで軽減するMUTEの吸音パーテーションはこちら→ 

 

下の階からの音が気になる場合は、床の防音対策もおすすめします。 

マンションにお住まいの場合など、音の発生源に直接防音マットを敷くのが難しい場合でも、ご自身の部屋の床に防音マットを敷き詰めることで、下の階からの音を一定程度軽減する効果が期待できます。 

 

 最大82%の音をカットするタイルカーペット「防音専科」はこちら→ 

 

2-2. ベッドの周りだけの防音対策

2つ目は、ベッドの周りだけの防音対策。

寝室の防音対策が難しい場合は、ベッドの周りだけを防音対策する方法もございます。効果的な防音グッズと抑えられる騒音は次の通りです。

場所 防音グッズ 防げる騒音
ベッドの周り 吸音パーテーション 車の音、話し声など

 

吸音パーテーションは、吸音効果のあるパーテーションです。工事や壁への貼り付けが不要なので、賃貸住宅でも手軽に防音対策ができます 

また、音を吸収する効果に加えて、遮光効果で眠りへと誘うメリットもあります。ベッドの枕元を囲うように設置しましょう。 

 

 

2-3. 自分の耳周りだけの防音対策

3つ目は、自分の耳の周りだけの防音対策。

耳自体や耳周りを防音対策するという手もあります。効果的な防音グッズと抑えられる騒音は次の通りです。

場所 防音グッズ 防げる騒音
耳周辺 防音テント 車やバイクの音、話し声など
防音イヤーマフ 車やバイクの音、話し声など
耳栓 車やバイクの音、話し声音など

 

防音テント(別名:安眠ドーム)は就寝時に顔周りを覆うドーム型の防音グッズです。完全に音を遮断するわけではありませんが、周囲の音を和らげることで、眠りの妨げとなる話し声やいびきなどを軽減する効果が期待できます。 

他には、「防音イヤーマフ」「耳栓」という手もあります。耳を直接塞ぐため、防音対策としては効果的です。しかし、睡眠時に使うと外耳炎や外耳道真菌症などを起こす可能性もあるので要注意です。

 防音テントは何デシベルの防音効果がある?種類と選び方を解説!

 イヤーマフ(防音ヘッドホン)の防音効果と選ぶ時の6ポイント!

 耳栓の防音効果と選び方!睡眠時につけると耳によくないって本当?

 

まとめ

  • 家の外の騒音は車やバイク、歩行者の話し声など
  • 家の中の騒音は話し声や足音、生活音など
  • 寝室の防音対策グッズは、壁:防音パネル、窓:防音カーテン、床:防音マット
  • 手軽な対策として、壁や窓に吸音パーテーションを立てかける方法もおすすめ
  • ベッドの周りの防音対策グッズは、防音パーテーション
  • 耳の周りの防音対策グッズは、防音テント、イヤーマフ、耳栓

 

ベッドの周りの防音対策はMUTEの「吸音パーテーション」がおすすめです↓

吸音パーテーション

RuffRuff Apps RuffRuff Apps by Tsun