犬の防音対策!うるさいと苦情を言われないようにするには?

犬の防音対策!うるさいと苦情を言われないようにするには?

大好きな犬と一緒に生活するのは楽しいですが、賃貸で犬と暮らすには気をつけないといけないことがたくさんあります。

その1つが、犬が原因となる「騒音」です。あまりにも犬がうるさいと、隣人から苦情を言われたり、最悪の場合は通報されることもあります。

愛犬にはのびのび過ごして欲しいけど、隣人トラブルを避けるために、できるだけおとなしくいてほしい。

そんな悩みを解決するのが、犬の防音対策です。

この記事では、犬が原因となる騒音の防音対策を解説しましょう。 

  

1. 犬が原因となる騒音は2つ

犬が原因となる騒音は主に「鳴き声・吠え声」「足音」の2つです。

それぞれどのような音かを解説します。

1-1.犬の鳴き声・吠え声

犬の鳴き声の大きさ

1つ目は、犬の鳴き声・吠え声。犬の鳴き声・吠え声は特に騒音トラブルになりやすいと言われています。その理由として、犬の吠え声が約90~100デシベル程あるからです。これは「救急車のサイレン」に匹敵する音となります。前を通り過ぎるだけでもうるさいサイレン音が、隣の家から絶え間なく聞こえてくると考えると、犬の鳴き声が騒音問題になるのも頷けますよね。

昼の時間帯であれば、住人が出かけていたり、外の音が活発であったりするため、犬の鳴き声は気になりにくいですが、静かな時間帯の「朝」や「夜」に吠えるようであれば、早めの防音対策をしたいところです。

1-2. 犬の足音

2つ目は、犬の足音。犬は走ることや遊ぶことが大好きです。家具や荷物があまりなく、走るスペースが十分にあるお部屋だと、わんちゃんは思いっきり走りまわることでしょう。この時の走る音やジャンプする音が床に伝わることで、騒音のトラブルとなります。特に賃貸マンション・アパートの集合住宅では、上の階からの足音が下の階に響くことがあるので、下の階の人から苦情を受けることも考えられます。

犬を飼う際は、これらの騒音に気を付けることが重要です。

 

2. 犬の鳴き声・吠え声の防音対策4選

それではまず犬の鳴き声・吠え声の防音対策をご紹介しましょう。

2-1. 犬が無駄吠えしないようにしつけをする

犬の防音対策 しつけ

まず、根本的な解決方法として、犬が無駄吠えをしないようにしつけをするという騒音対策です。「犬が吠えたら静かに立ち去る」「犬が落ち着いたら褒める・遊ぶ」を繰り返すことで、「吠えるとひとりになってしまう」「吠えるのをやめると褒められる」ことを犬が学習して、無駄吠えの減少が期待できます。逆に、犬が吠えたときにかまってしまうと、「大きな声を出すと飼い主がかまってくれた」ということを学習して、より吠えてしまう可能性も...!犬の鳴き声でまだ苦情を入れられていない場合は、根気よく犬をしつけることもお考え下さい。

 

2-2. 防音犬小屋(防音ケージ)を使う

犬の防音対策 防音犬小屋

ペット用防音ケージのレンタル専門店「防音犬小屋レンタくん」というサービスがあります。名前の通り、犬の防音犬小屋(防音ケージ)です。サイズ展開は「Sサイズ」「Lサイズ」の2つ。両サイズともに、犬の鳴き声の大きさである「約100db」から約30db減らして、「約70db」にするという防音効果があると公式サイトに記載されています。自分の寝床で吠えることが多い犬には効果があることでしょう。

 

2-3. 窓の防音対策をする

犬の防音対策 窓の防音

窓の防音対策をする理由は、外へ漏れる音を軽減させるためです。部屋と部屋密接している賃貸マンション・アパートの場合は優先度が若干下がりますが、戸建てのお家の場合は、隣のお家からの苦情が入ることを考えて、窓の防音対策をすることをおすすめします。

対策方法として、以下の2つをやってみると良いでしょう。

① 窓に隙間テープを貼ることで隙間を防ぐ。
② 窓に厚手のカーテンや防音カーテンを取り付ける

①に関しては、ホームセンターやダイソーなどの100円均一で手軽に買うことができます。

 

2-4. 壁の防音対策をする

犬の防音対策 壁の防音

賃貸マンション・アパートの集合住宅にお住まいの方のなかには、壁が薄い可能性があります。隣の部屋の話し声が聞こえる場合、当然犬の鳴き声もお隣に聞こえていることになるので、壁の防音対策をする必要があるでしょう。

対策方法として以下の2つが考えられます。

① 壁に防音シートを貼る
② 壁に防音材を貼る

 

3. 犬の足音の防音対策は防音マットがおすすめ

犬の防音対策 床の防音

次に犬が走り回るときの足音の防音対策方法を解説しましょう。

床の防音対策として、1番おすすめなのが防音マットを敷くことです。犬のための防音マットを選ぶとき、以下の3つの条件がそろった防音マットが良いでしょう。

① 表面の糸の形状がカットされている(パイル状ではない)
② 防音レベルがLL50より高い(数字が低いほど防音性がある)
③ 撥水加工が施されている

 

3-1. ① 表面の糸の形状がカットされている(パイル状ではない)

マットの表面の糸のことを「パイル」と呼びます。パイルは、糸が輪っか状になった「ループパイル」と糸が切断された状態の「カットパイル」の2種類です。この2つでおすすめなのは、「カットパイル」の防音マットです。

理由として、「ループパイル」だと、犬や猫の爪がひっかかってしまう可能性があります。「カットパイル」だとその恐れがないのでおすすめです。 

 

3-2. ② 防音レベルがLL50より高い(数字が小さいほど防音性がある)

床の防音レベルを表す指標として「L値」というものがあります。「LL35」を最高レベルとして、数字が小さいほど防音性が高いことを表しますが、犬の防音対策としては「LL50」以上をおすすめします。

理由として、体重が20~40kg小学生の子供の足音であれば、LL35といった防音レベルが高い防音マットがおすすめです。しかし、室内で最も飼われいてる小型犬は、ほとんどの場合、体重が10kg以下のため、L値が「LL50」以上であれば下の階への防音は十分でしょう。

 

3-3. ③ 撥水加工が施されている

防音対策には関係ありませんが、犬や猫などのペット用として、撥水加工が施されている防音マットは特におすすめです。

犬を飼われている方にとって、飲み水をこぼしたり、おしっこをしてしまったりして、犬が床を汚すことはあるある。そんなとき、防音マットに、防音以外の機能として、撥水加工がしてあると掃除がしやすくすて楽です。また、掃除をする際も、汚れると全体を洗う必要があるラグカーペットではなく、汚れた部分だけを取り外して洗うことができるタイルカーペットが犬を飼う上で相性がいいカーペットです。

 

4. まとめ

  • 犬が原因となる騒音は「鳴き声」と「足音」
  • 犬の鳴き声は100db(救急車のサイレンと同じくらい)
  • 犬の鳴き声の防音対策は、しつけ、防音犬小屋、窓の防音対策、床の防音対策
  • 犬の足音の防音対策は、防音マット

 

UKUは犬の足音の防音対策にうってつけの防音マットです。

LL50の一定の防音レベルを持ちながら、水が転がる程の撥水性を持っています。また、カットパイルなので、爪がひっかかりにくい点も飼い主は安心。

犬の防音対策をお考えの方は下から↓

撥水カーペット UKU

 

MUTEの防音マット「防音専科」についてもっと知りたい方は↓

 MUTE 防音専科って本当のところ買ってよかった?レビューや口コミを調査!

 

防音についておすすめのブログはこちら↓

 最強の防音マットはこれ!1,000人アンケートで分かったおすすめ3選!

 防音マットの効果を徹底比較!ニトリ VS コーナン VS MUTE

 防振マットの効果は?防音マットとの違いやおすすめも解説!

 賃貸の床の防音対策3選!安くて防音効果が最強なのは何?

 窓(サッシ)の防音対策方法!騒音の原因と3つの防音対策グッズ

 壁の防音対策を始めるなら絶対に知っておくべき事実と対策グッズ!

 防音パーテーションの種類と使い方! 家庭用におすすめなのはどれ?

RuffRuff App RuffRuff App by Tsun