防音シートおすすめ3選!遮音・吸音シートとの効果の違いや使い方を解説!

防音シートおすすめ3選!遮音・吸音シートとの効果の違いや使い方を解説!

防音グッズを選ぶ際に「防音シート」というものを聞いたことがありますか?

「防音シート」と聞いても、床に敷くものなのか、壁に貼るものなのか、また、防音シートがどんな音を対策してくれるのか、名前的にわかりにくいですよね。

今回は防音シートについて、「吸音シート」「遮音シート」との違いをはじめ、防音シートで防げる騒音、防げない騒音で効果を解説した上で、選び方や使い方、おすすめの防音シートをご紹介します。

 

1. 防音シートとは? 吸音シートと遮音シートとの違い

「防音シート」以外に、「遮音シート」と「吸音シート」という名前も聞いたことがあるのではないでしょうか。「防音シート」「遮音シート」「吸音シート」、自分の部屋に合った防音グッズを選ぶためには、まずこの3つシートの違いを理解する必要があります。

それぞれの関係性から、まずは「遮音シート」について解説しましょう。

  

1-1. 「遮音シート」とは? メリットとデメリット

遮音シートとは

「遮音シート」は、音を反射させる「遮音効果」を持ったシートです。

壁、床などに貼り付けることで、室内で発生した音を跳ね返し、「遮音=音を遮る」ことができます。また、外からの音も同様に反射させ、室内へ音を入れないのが特徴です。

音を外へ漏れ出さずに部屋に留めることがメリットですが、デメリットとしては、内側で発生した音を反射させることで反響が大きくなり、逆にうるさく聞こえてしまう場合があります。つまり、遮音シート単体では大きな防音効果は見込めないのです。 

 

1-2. 「吸音シート」とは? メリットとデメリット

吸音シートとは

「吸音シート」は、音を吸収する「吸音効果」を持ったシートです。

天井や壁、床などに貼り付けることで、室内で発生した反響音を抑制し、「吸音=音を吸収する」ことができます。

吸音シートの素材としては、ポリエステル不織布やグラスウール、ウレタンなどがよく使われ、発生した音を熱エネルギーに変換し、吸収して軽減するという仕組みです。

音を外へ漏れ出さずに軽減できることがメリットですが、デメリットとしては、反響音が少なくなるため、音の響きが大事なジャンルの楽器とってはかえってデメリットになる場合があります。

 

1−3. 防音シートとは

防音シートとは

「防音シート」は、「吸音効果」と「遮音効果」の両方を持ったシートです。

壁や床などに貼り付けて、室内の音を外へ漏れないようにし、かつ、外からの騒音を室内へ響かせないようにするために使用します。

音を反射し、反響した音を吸音することで防音効果が高くなっています。

 

2. 防音シートの効果は? 防げる騒音、防げない騒音

「遮音効果」と「吸音効果」を備えて、一見万能そうに見える防音シート。

しかし、防音シートにも防げる騒音と防げない騒音があります。

 

2-1. 防音シートで防げる騒音

防音シートで防げる騒音

「防音シート」は、「空気伝播音」と呼ばれる空気中を伝わって耳に届く音の防音に効果があります。高音域の音に対しての防音は得意です。

具体的な防音できる音↓

  • 女性や子供の声
  • ピアノやフルートなどの楽器音
  • ペットの鳴き声
  • スピーカーの音

 

2-2. 防音シートで防げない騒音

防音シートで防げない騒音

「防音シート」は、「固体伝播音」と呼ばれる物体の中を伝わって耳に届く音には、防音効果はあまり期待できません。振動を伴った低い音に対する防音は苦手なのです。

具体的な防音しにくい音↓

  • 工事の音
  • 電車の音
  • 楽器の打鍵音
  • 子供がバタバタと走り回る足音

このような音を改善したい場合は、防振マットなど別の防音グッズが必要です。

 

3. 防音シートの選び方

先にも言った通り、音には空気を伝わる「空気伝播音」と物体を伝わる「固体伝播音」の2種類があります。

この音を知ることによって、どのような防音シートが必要かわかるのです。

ただし、注意しないといけないことがひとつ。実は、同じ物から、「空気伝播音」と「固体伝播音」の2つの音が発生することがあるのです。

 

ピアノから出る音の種類

例えば、ピアノの音だと、以下のようになります。

・ピアノの「音色」は、空気を伝わる「空気伝播音」
 →遮音+吸音の防音対策が必要(防音シートが効果的)

・ピアノの「打鍵音」は、物体の振動によって伝わる「固体伝播音」
 →防振対策が必要(防音シートは効果なし)

上記の例でもわかるように、音の種類によって防音対策を併用することが必要です。

 

4. 防音シートの使い方

音の種類に対して、どのような対策が必要なのかわかったら、次にどの場所に防音シートを使えばいいかを解説しましょう。

先程のピアノの例ですと、以下のようになります。

・ピアノの音色は、外へ音を漏れ出ない対策が必要
→窓やドアの対策(防音隙間テープ)
 壁への対策(防音シート)

・ピアノの打鍵音は、床への防振対策が必要
→床への防音・防振対策(防音シートか防音マット)

よって、「防音シート」が必要なのは、「壁」か「床」になり、他には別の防音グッズが必要だということが分かるのです。

 

5. おすすめの防音シート3選

防音シートとは何か、選び方と使い方が分かったところで、防音知識に特化したMUTEが選ぶおすすめの防音シートをご紹介します。

5-1. 壁におすすめ防音シート

壁におすすめなのは、Iimono117の防音シート「デッドニングシート」。

「防音シート」には、遮音・吸音・防振タイプの防音シートがあります。1つずつでもある程度の防音効果を見込めますが、全部組み合わせることで防音の質は格段にアップします。

「デッドニングシート」は、「遮音効果」「吸音効果」「衝撃吸収効果」があるので、防音に最適です。おまけに、防水性と耐火性もあります。

ハサミで簡単にカットが可能なので、1人で作業をする場合でも手間がかからないのが特徴です。

【商品情報】

商品名:imono117 デッドニングシート
機能 :吸音、遮音、衝撃吸収、防水、耐火
大きさ:600 × 50 cm
価格 :4,680円

 

5-2. 床におすすめ防音シート

床におすすめなのは、東京防音の防音シート「制振・防音シート(純鉛)」。

「制振・防音シート(純鉛)」は、ラグやカーペットの下に敷くことができる防音シートです。

防音に鉛シートを使うことで音質改善となり、鉛の大きな質量により比較的大きな振動や共振による鳴きも抑制します。

防音性能がありながら、滑り止め機能付きがついている点もポイント。ハサミで自由にカットもできるため施工も簡単です。

【商品情報】

商品名: 東京防音 制振・防音シート(純鉛)
機能 :防音・制振
大きさ:460 × 1000 × 0.3 mm
価格 :6,589円

 

5-3. 振動するものに直接貼るおすすめ防音シート

振動するものに直接貼る場合におすすめなのは、日本特殊塗料の「防音一番オトナシート」。

「防音一番オトナシート」は、洗濯機や室外機などの振動を発生させるものに直接貼り付け、振動音を抑えるタイプの防音シートです。

話し声や楽器の音に対する防音効果はありませんが、振動を発生させる物体に貼り付けるだけで振動音を軽減することが可能です。 

【商品情報】

商品名: 日本特殊塗料 防音一番オトナシート
機能 :防音・制振
大きさ:300 × 400 × 1.5 mm
価格 :2,193円(5枚入り)

 

6.まとめ

  • 防音シートは、「遮音効果」と「吸音効果」を備えたシート
  • 遮音シートは、音を跳ね返す「遮音効果」を備えたシート
  • 吸音シートは、音は吸収する「吸音効果」を備えたシート
  • 音には、空気を伝わる「空気伝播音」と、物体を伝わる「固体伝播音」がある
  • 防音シートは、「空気伝播音」には効果的だが、「固体伝播音」にはあまり効果がない
  • 物によっては「空気伝播音」と「固体伝播音」の両方を出す(例:ピアノ)ため、どの音を防音シートで対策するか見極める
  • 対策する場所によっては、防音シート以外の防音グッズで対策する必要があることもある

 

世界最高レベルの遮音等級LL35を取得したMUTEの防音マット「防音専科」なら、防音シートを敷くよりも簡単かつ効果的に床の防音対策が可能です↓

防音マット 防音専科

 MUTEの防音マット「防音専科」についてもっと知りたい方は↓

 MUTE 防音専科って本当のところ買ってよかった?レビューや口コミを調査!

 

防音についておすすめのブログはこちら↓

 最強の防音マットはこれ!1,000人アンケートで分かったおすすめ3選!

 【検証】ニトリの防音マットの効果は!? コーナンとMUTEと比較してみた

 ダイソーで100円防音マットを買うならコレ!そもそも効果があるかも解説!

 壁に貼る防音マットの名前は防音シートと防音パネル!防音効果が高いのはどっち?

 防音グッズ13選まとめ!100均やニトリで買える床・壁・窓の防音対策!

RuffRuff App RuffRuff App by Tsun