ワンルームでの生活は、開放感がある一方で、「寝る場所とリビングを分けたい」「パーソナルなスペースがほしい」といった悩みもつきものです。大掛かりなリフォームはできないし、そもそも賃貸だから壁は作れない…と諦めていませんか?
実は、賃貸物件でも手軽に設置できて、お部屋を仕切りながら音の問題も解決してくれる便利なグッズがあります。
今回は、ワンルームでの快適な空間づくりに役立つ「間仕切り防音グッズ」を2種類ご紹介します。
1. 吸音パーテーション
「しっかりと空間を区切って、簡易的な壁が欲しい」という方におすすめなのが、「吸音パーテーション」です。
オフィスなどで見かけるパーテーションは、家庭用の商品もあります。内部に音を吸収する「吸音材」が入っているのが特徴で、話し声や生活音などが壁に反響するのを防ぎ、隣のスペースへ音が伝わりにくくしてくれます。
自立式の吸音パーテーションは設置も手間いらずで、置くだけで簡単に部屋の区分けが完成します。 また、折りたためるアコーディオン式の吸音パーテーションであれば使わないときには省スペースで収納しておくことができます。
インテリアに馴染むおしゃれなデザインやカラーのものも多く販売されています。
音を最大で“体感半分”まで軽減するMUTEの「吸音パーテーション」はこちら→
2. 防音カーテン
「圧迫感なく、必要な時だけ部屋を仕切りたい」という方には、「防音カーテン」がぴったりです。
特殊な加工がされた厚手の生地が、音を吸収・遮断してくれるカーテンです。本来は窓からの音を防ぐために使われますが、部屋の間仕切りとしても有効です。
天井に突っ張り棒式のカーテンレールを取り付けての設置になるので、設置の難易度は少し高い場合がありますが、使わない時は開けておけるので、部屋を広く使いたい時も邪魔にならず、圧迫感がありません。
3. まとめ
- ワンルームでも部屋を仕切る場合のグッズは「吸音パーテーション」「防音カーテン」
- しっかり空間を分けたい、壁のような感覚が欲しいなら → 吸音パーテーション
- 圧迫感をなくし、柔軟に空間を使いたいなら → 防音カーテン
吸音効果とインテリア性に優れたMUTEの「吸音パーテーション」はこちら↓