「襖で仕切られた部屋って防音性が低くない?」
ふすまで仕切られた部屋には音漏れの問題がつきものです。そこで本記事では、ふすまから音が漏れやすい理由や防音対策、おすすめの防音グッズを紹介します。
1. ふすまから音が漏れやすい理由
いきなりですが、ふすまは「音を吸収しにくく、通しやすい」です。
ふすまは、基本的に木材を骨組みとし、薄い紙や布を貼って作られている建具です。紙や布は音をほとんど吸収せず、一般的なドアと比べて気密性も低いため、ふすまを通り抜けて音が伝わりやすいのです。
また、ふすまを設置する場合、スライドしやすくするためには上下にある程度のゆとりを持たせなければなりません。その結果、隙間が生じやすく、そこから音が漏れてしまうというわけです。
2. 襖で仕切られた部屋(和室)の防音性は?
ふすまで仕切られた部屋で過ごす場合、「家族に聞こえるから電話がしづらい」など、事情や悩みはさまざまでしょう。
しかし、意外なことに洋室と和室を比べると、実は和室の方が防音性が高いと言われています。
一般的な「洋室」と「和室」の仕様は以下の通りです。
住居の和室は基本小さく、また内装の吸音性が高いため、空間として音の響きが小さくなります。とくに畳は吸音性が高い床材のため、屋外や隣戸から壁を通して伝わる音は洋室に比べて比較的早く小さくなるのです。
とはいえ、防音性を高めているのはふすま以外の部分の話なので、ふすまを通して聞こえてくる音を防ぎたい場合は次に進みましょう。
3. ふすまの防音対策で防げる音と対策方法
ふすまの防音対策は、「どのような音を防ぎたいのか」という目的によって異なります。ここでは、大きく2つの目的に分けて、それぞれの防音対策を見ていきましょう。
3-1. 話し声やテレビの音などの生活音
人の話し声やペットの鳴き声、テレビの音などの生活音は、次のような対策で軽減できます。
①ふすまの隙間を埋める
防音テープや巾木用のリメイクシートなどを使って、ふすまの周囲の隙間を埋めましょう。ただし、ふすまの構造上、全ての隙間は埋められず、音の出入りを完全に防ぐことはできません。また、上下を埋め過ぎるとふすまの開閉が難しくなってしまう点に注意が必要です。
②ふすまの前を防音カーテンで覆う
ふすまの手前に防音カーテンを設置することで、ふすまを通して伝わる音を軽減できます。
③ふすまに吸音材を貼り付ける
和室側からの音漏れ対策には、吸音材を利用する方法があります。部屋の内側からふすまに吸音材を貼り付けると、吸音材が音を吸収して反響を抑え、外部へ伝わる音を軽減してくれます。
④家具の配置を見直す
家具の配置を見直すのも一つの手です。ふすまの近くに本棚やタンスなど背の高い家具を置くことで、防音壁として音を遮断するのに役立ちます。本や服などがぎっしり収納されているほど、より高い効果が得られるでしょう。
⑤家電を壁から離す
テレビやオーディオなど、音の発生源となる家電を壁から離して置くのも、防音対策として有効です。壁との間に隙間を作ることで、壁を通じて音が伝わるのを防げます。
3-2. 楽器やスピーカーからの大きな音
ピアノやドラムといった楽器の大きな音、テレビを別のスピーカーにつなげて大音量で流す音などは、ここまでの簡易的な対策では防げません。下記のような工事が必要な上、部屋自体の防音性能を上げる必要があります。
- ふすまを引き戸に替える
- ふすま仕様の防音ドアに替える
- ふすまを防音壁でふさぐ
このレベルになると個人で行うのは難しいため、工務店や施工会社に相談するのがおすすめです。
4. ふすまの防音グッズ
ふすまから伝わる話し声や生活音などの防音対策には、簡単に使える防音グッズがたくさんあります。ここでは、代表的な3つをご紹介しましょう。
4-1. 防音シート
防音シートとは、音を反射したり、反響した音を吸収したりする機能を持つシートです。ふすまに直接貼り付けることで、音漏れ対策ができます。
商品によって厚みや素材が異なります。厚みがあるほど防音効果は高まりますが、価格も上がり、分厚いために取り付けが大変です。
また、シールタイプは薄いものが多く、防音効果は低めですが、ふすまのサイズに合わせて裁断しやすく、簡単に取り付けられる点が魅力です。フェルトタイプは吸音性に優れているため、より防音効果が期待できます。
なお、賃貸の場合は、退去時に元の状態に戻せるよう、はがせる工夫をしておきましょう。
4-2. 防音テープ
防音テープは、隙間から伝わる音の対策に有効です。ふすまの周囲に貼って隙間をできるだけ埋め、音の通り道をふさぐことで、部屋の気密性を高められます。
ゴム素材のものは耐久性に優れており、空気を通しにくいため防音効果が期待できます。隙間風も防いでくれるので、冷暖房の効率アップにもつながるでしょう。
防音テープを貼る際は、ふすまや枠を掃除することがポイントです。汚れが付いているとテープが密着しません。
同様、賃貸の場合は、あとではがせるよう、マスキングテープの上などから防音テープを貼るのがおすすめです。
4-3. 防音カーテン
防音カーテンは、音を吸収・遮断するカーテンです。厚手の生地や特殊な素材、音を通しにくい織り方で作られています。
ふすまの手前にカーテンレールを設置して防音カーテンをつるせば、隣の部屋からの音の侵入を軽減できます。
なお、今回紹介したふすま用の防音グッズは、空気を伝わる音に対して効力を発揮するアイテムです。壁や床を通じて振動で伝わる音は防げません。
まとめ
- ふすまは音を吸収しにくく、通しやすい
- ふすまが音漏れする原因は、素材や隙間
- 防音シート、テープ、カーテンなどのグッズが活用できる
ふすまの防音対策をお考えの場合は、MUTEの防音マットで「床の防音対策」もお考え下さい!横の部屋へ響く足音や話し声、テレビ音などにも一定の防音効果があります。↓
MUTEの防音マット「防音専科」についてもっと知りたい方は↓
MUTE 防音専科って本当のところ買ってよかった?レビューや口コミを調査!
防音についておすすめのブログはこちら↓
最強の防音マットはこれ!1,000人アンケートで分かったおすすめ3選!
マンションで騒音の苦情を言われた!効果的なトラブル対処法とは?
防音性が高い&騒音トラブルが少ないマンション選び7つのポイント!
防音性が高い建物の構造ランキング!木造、鉄骨造、RC造、SRC造は何位?
マンションの騒音はどこから?音の伝わり方を図解で解説!