防音材の種類と効果とは?吸音材、遮音材との違いも解説!

防音材の種類と効果とは?吸音材、遮音材との違いも解説!

防音材とは、音を遮ったり吸収させたりして、音を軽減させる素材のことです。

そんな防音材ですが、「吸音材」「遮音材」「防振材」「制振材」など似た名前のものが多いです。

この記事では、それぞれの違いや効果について解説しましょう。

 

1. 音の種類

音の種類

防音材を活用する際に知っておきたいのが「音の種類」です。音には「空気伝播音」と「固体伝播音」の2種類があり、防音材の種類によって防げる音が異なります。

 音の伝わり方 特徴 具体例
空気伝播音 空気を振動させて伝わる音 人の声
楽器の音
テレビやスピーカーの音
固体伝播音 衝撃を受けた壁・天井・床から
振動として伝わる音
ドアの開閉音
床を歩く音
物が落ちた音

それぞれの音の種類や特徴を詳しく見ていきましょう。

1-1. 空気伝播音

空気伝播音とは、空気の振動によって伝わる音のことです。

空気伝播音として、次のような音が挙げられます。

  • 人の話し声
  • 楽器の音
  • テレビやスピーカーの音 など

空気伝播音は、音の発生源から離れれば離れるほど聞こえにくくなり、壁などの障害物によって音が遮断されます。

1-2. 固体伝播音

固体伝播音とは、壁や床、ガラスなどの物体を振動させて伝わる音のことです。

固体伝播音として、次のような音が挙げられます。

  • ドアの開閉音
  • 床を歩く音
  • 物が落ちた音 など

ドアの開閉音や床を歩く音、室外機や洗濯機のような機器の稼働音も固体伝播音に当てはまります。部屋の上下階や隣の部屋、マンションの斜めにある部屋などにも伝わり、建物の構造の要因が大きいため、空気伝播音より対策が難しいです。

1-3. 空気伝播音と固体伝播音が混ざっているケースもある

同じ音源であっても、空気伝播音と固体伝播音が混ざっている場合もあります。

たとえば、電車が通過する際の騒音は、線路から離れた場所からであれば「空気伝播音」のみのケースもありますが、線路脇では電車が通過するときに発生した振動が「固体伝播音」となって伝わるケースもあるのです。

空気伝播音と固体伝播音が混ざっているケースの防音対策はより複雑になるため、複数の防音対策アイテムを活用しながら対策を検討してください。

 

2. 防音材の種類と用途

防音材の種類

防音材は大きく分けて次の4つに分類され、それぞれの防音材によって効果のある音の種類が異なります。

 防音材の種類 どのように防音するか 効果のある音
吸音材 音を吸収することによって防ぐ 空気伝播音
遮音材 音を遮断して防ぐ 空気伝播音
防振材 振動源からの振動の伝搬を防ぐ 固体伝播音
制振材 振動源の振動を防ぐ 固体伝播音

それぞれの防音材の特徴と、どのような用途で使うのがおすすめかを詳しく解説します。

2-1. 吸音材

吸音材とは

吸音材とは、音を吸収して反射を減少させるために使用される材料や製品のことです。主に室内の音響環境を改善するために利用され、エコーや残響を抑える効果があります。

吸音材には、主に次の3つがあります。

 吸音材の種類 特徴 素材の種類
多孔質型吸音材 素材に空いた細かな穴に入り込んだ音を
吸音する素材
・グラスウール(ガラスウール)
・ロックウール
・ウレタンスポンジ材
・フェルト など
振動板系 薄い板状の素材 ・ベニヤ板
・カンバス生地
共鳴器型吸音材 空気自体を振動させて、摩擦熱によって音エネルギーを消費させる素材  ・有孔ボード
・パンチングメタル

  

2-2. 遮音材

遮音材とは

遮音材は、音を遮断または減衰させるために使用される材料や製品のことです。ただし、遮音性が高過ぎると音の反響が大きくなり、逆に音が聞きにくくなるため注意が必要です。

遮音材には、次のような素材があります。

 遮音材の種類 材料の種類
板状の硬質な材料 ・石こうボード
・ALCパネル
・ガラス板
・鉛などの金属
・コンクリート材 など
柔軟性のある材料 ・遮音ゴム
・合成樹脂
・アスファルト基材
・ブチルゴム など

 

2-3. 防振材

防振材とは

防振材とは、振動を防止するために使用される材料や製品のことです。音の発生源からの振動が床や壁などに伝わらないようにすることで、音の伝播を抑制します。

素材は、ゴム、ウレタンフォーム、スプリング、特殊な金属などで、弾性に富んだ素材が使用されます。

足音や家電の稼働音が下の階に響かないようにしたい方におすすめです。

2-4. 制振材

制振材とは

制振材とは、振動を制御して減少させるために使用される材料や製品のことです。素材は、 ゴム、ウレタン、特殊な樹脂など、振動吸収性能に優れた素材が使われます。

制振材の主な用途としては、次の通りです。

  • 自動車
  • 家電製品(洗濯機、エアコンの室外機、食洗器など)

 

まとめ

今回の記事の内容をまとめると以下のとおりとなります。

  • 防音材とは、「吸音材」「遮音材」「防振材」「制振材」の総称
  • 音には「空気伝播音」と「固体伝播音」の2種類がある
  • 防音材によって防げる音が異なる
  • 「空気伝播音」には、吸音材か遮音材
  • 「固体伝播音」には、防振材か制振材

 

MUTEの防音マット「防音専科」は、空気伝播音と固体伝播音の両方に効果のある防音材です。詳しく知りたい方はこちら↓

防音マット 防音専科

MUTEの防音マット「防音専科」についてもっと知りたい方は↓

 MUTE 防音専科って本当のところ買ってよかった?レビューや口コミを調査!

 

防音についておすすめのブログはこちら↓

 最強の防音マットはこれ!1,000人アンケートで分かったおすすめ3選!

 マンションの騒音はどこから?音の伝わり方を図解で解説!

 吸音材って置くだけで効果ある?おすすめの使い方を解説!

 防振材とは?防音効果はどのくらい?床のおすすめ防振材は?

 遮音材とは?防音効果や吸音材との違い、種類を解説! 

RuffRuff App RuffRuff App by Tsun